アガベとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介!

アガベの基本情報・特徴

別名リュウゼツランと呼ばれるアガベはテキーラの原料としても知られる
植物になります。今回はアガベの魅力や特徴を詳しく紹介するので、観葉植物を探している方はぜひ参考にしてください。

アガベの基本情報・特徴の説明画像

アガベってどんな花?

アガベは肉厚でどっしりとした重みが特徴的な多肉質の植物で、また葉の先端には鋭いトゲが付いているのも特徴の一つです。
ですので、むやみに触れたらケガをする危険がありますので気をつけましょう。

アガベはメキシコやアメリカ中部に分布している植物で乾燥した地域によく自生しており、日本でもさまざまな品種が流通しています。
気温の高い季節はもちろん、0度ほどの寒さにも耐えられるタフな一面やアガベの美しいフォルムに多肉植物が好きな方は魅了されることでしょう。

アガベはまっすぐに上に伸び、立派な花を咲かせますが、
花が咲くまで数十年かかるケースもあるので、基本的には多肉質の葉の観賞を楽しむのが一般的となります。

アガベの原種ってなに?

現代では品種改良されたアガベの原種が出回っていますが、ベースとなる原種は主に4つになります。

  • ・アテナータ
  • ・アオノリュウゼツラン
  • ・マクローサ
  • ・アメリカーナ マージナータ・オーレア
  • 日本では品種改良された小さなアガベが人気ですが、実はどの原種も中~大サイズで、ダイナミックな植物となります。
    品種改良された小さなアガベだと鉢で育てられる植物なので、室内で気軽に観賞を楽しめます。またアガベは庭植えも可能なので、ガーデニングが趣味の方にも注目されています。

    アガベの開花時期や見頃の季節

    アガベの開花時期や見頃の季節の説明画像
    アガベの花の開花時期や見頃の季節を紹介します。多肉植物の観賞が好きな方は、アガベが見頃の季節をしっかり覚えておきましょう。

    アガベの開花時期

    花が咲くのは主に夏の温かい季節で、アガベの花は早くて10年からで遅ければ数十年の年月をかけて咲くのだそうです。
    動物園や大きな公園でアガベを育てているケースも多いので、花の姿が気になる方は、一度調べてみてください。

    アガベが見頃の季節

    アガベの花の見頃の季節は夏と言われております。
    しかし、アガベのは花はどのタイミングで花が咲くかはわからないのと、何年もかけながらゆっくり花が咲いたり、品種によっては花の咲く時期や開花までの期間が異なりますので、
    花の観賞をメインに育てたい方はあらかじめ詳細を確認することをお勧めします。

    アガベの花言葉と由来

    アガベの花言葉と由来
    アガベの花言葉を紹介します。
    大切な人へアガベをプレゼントしたい方は、花言葉の由来や風水効果も参考に検討するのもお勧めです。

    アガベの花言葉

    アガベの花言葉は「繊細」と「気高い貴婦人」と言われております。
    ではなぜたくましく育つアガベから、想像ができない花言葉がつけられたのでしょうか。
    これはアガベの葉に生える鋭利なトゲや、そしてそのトゲを遠くから見ると繊細な繊維質に見えたりすることから
    アガベの姿からこのような花言葉がつけられたのかもしれません。
    この見た目の印象とギャップのある花言葉もアガベの魅力です。

    アガベの花言葉の由来

    アガベの花言葉の由来は、一生に一度しか花を咲かせない特徴が由来といわれています。
    この花言葉は、一度花が咲くと化石のように枯れてしまうという繊細な特徴を持つ
    アガベだからこそふさわしい花言葉になります。
    また「気高い貴婦人」は鋭利なトゲをもつアガベは簡単に触れることができないことから、
    かんたんには触れられない気高さを持っている女性といった意味ではないでしょうか。

    アガベの風水効果

    アガベは「邪気を払う」風水効果に期待ができるのだそうです。
    アガベは悪い気を浄化し陽の気を発する植物ともいわれています。
    悪い気を払ってポジティブに活動したい方は、アガベを自宅で育ててみるのはいかがでしょうか。

    アガベの種類・品種

    アガベの種類・品種の説明画像
    たくさんの種類のあるアガベですが、その中でも人気の品種を紹介します。
    どのアガベも個性的な魅力があるので、さっそくチェックしてみましょう。

    笹の雪

    笹の雪はツヤがあり葉に白いペンキを垂らしたような白い模様が特徴のアガベです。
    成長すると球体のようになり、その丸みのある美しいフォルムは芸術的な印象です。
    笹の雪は非常に乾燥に強いことから、観葉植物初心者でも育てやすいのが嬉しいポイントです。
    またしっかりと厚みのある葉が好みという方にもおすすめのアガベです。

    吹上

    葉が細く、葉が鮮やかな緑色でストリクタとも呼ばれるアガベが吹上です。
    吹上は、細く長い厚みのある葉が、放射状に広がっており、
    大きいものでは、葉が50cmほどまで伸びるのだそうです。
    寒さに強いのも特徴で、寒冷地にお住いの方や地植えを検討中の方や
    鮮やかな緑色で周りをぱっと明るくしたい方は吹上を育ててみてはいかがですか。

    アオノリュウゼツラン

    アガベの代表と呼ばれる品種がアオノリュウゼツランです。
    アオノリュウゼツランは大型種で大きいものでは直径4mほどのサイズになりなります。
    ほかのアガベと比べると葉肉はやや薄く感じるかもしれませんが、
    ダイナミックな多肉植物を探している方にお勧めです。

    華厳

    華厳はアガベの斑入り品種です。
    華厳は男性にもよく選ばれる、見た目がかっこいいアガベです。
    葉の中心部分から葉先に向かて白いラインが入っており、
    少し笹の葉に似ているかもしれません。
    しかし寒さに強く日光を好むアガベなので、庭で育てたい方にも向いており、
    洗練された見た目なので、インテリアとしても楽しめます。

    アトミック・ゴールド

    アトミック・ゴールドは、アガベ雷帝錦ATOMIC GOLDと表記されていることが多く
    また別名で雷帝と呼ばれる斑入りのアガベです。
    多肉植物の中でもゴージャスな印象を与えてくれるのがアトミック・ゴールドです。
    緑の葉に黄色い斑が葉を縁取るように入っているのが特徴で、葉の先には赤いトゲが付いており、
    小田原にあるワンダーカクタスシゲタ園主の重田光男氏が、
    20年もの歳月をかけて品種改良を行って作られたアガベです。
    アトミック・ゴールドはやや小型な品種で、室内でも十分に育てられるでしょう。
    珍妙なアガベを探している方は、アトミック・ゴールドはお勧めです。

    アガベの土作り・水やり・肥料の与え方は?

    アガベの土づくり・水やり・肥料の与え方の説明画像
    アガベを初めて育ててみたい方のために、アガベの土作り・水やり・肥料の与え方を3つに分けて紹介していきます。

    アガベの土づくり方法

    アガベを育てるなら、すぐに乾く水はけのよい土を選ぶのがポイントです。
    アガベは多肉植物なので、湿気のある環境よりも乾燥した状態が望ましいことを覚えておきましょう。
    土作りが苦手な方は、市販の多肉植物専用の培養土を活用し、アガベをおしゃれに魅せたい方は、土の表面にココナッツファイバーを乗せてもよいです。

    アガベの水やり方法

    乾燥した環境が好みなアガベは葉の部分に水を溜めこめる植物。
    水やりのタイミングは、土が乾いてから数日経ってからで
    頻繁に水やりをする必要はありません。
    ペースとしては、冬場は月に1回、春から秋にかけては2週間に1回、夏場は週に1回の頻度が目安です。
    水やりを行う際は、1回の水やりで鉢から水が溢れてくるまで注ぐことです。
    しかしアガベは気温が5度を切ったら休眠期に入る特徴があるので、
    気温を目安に水やりの頻度を調整してください。

    アガベの肥料の与え方

    アガベをすくすく健康に育てたいのであれば肥料も活用することをお勧めします。
    特に生育期となる春~秋にかけては、肥料を与えることは大事なポイントです。
    アガベに使う肥料は、緩効性の肥料か液体肥料です。
    緩効性の肥料を使うなら、2カ月に1度のペースで肥料を与えてください。液体肥料を使う場合は、10日に1回を目安に肥料を与えましょう。
    しかし肥料の与え過ぎには注意してください。必要以上にアガベに肥料を与えると、肥料焼けを起こす可能性があります。
    水やりと同じく、気温が5度以下の冬場は肥料は要りませんので
    寒い季節はアガベをしっかり休ませてあげてください。

    アガベの手入れ方法や増やし方

    アガベの手入れ方法や増やし方の説明画像
    アガベを増やす方法は株分けです。、4~6月の春から夏にかけた時期がアガベの株分けで最適な季節です。
    アガベの植え替えを検討している方は株分けと同じタイミングで植え替えをしましょう。
    株分け方法は、アガベを鉢からやさしく引き抜き、幹を2本ずつ程度に分けます。
    根についた古い土は株分けの段階で軽くはらってあげましょう。
    株分けしたアガベをそれぞれの鉢に入れて、植え付けて作業は完了です。
    株分けした直後は、アガベにたっぷり水分を与えます。
    そして植え替えや株分けをしてから1週間ほどは、やや明るめの日陰で管理し、
    またアガベに強い風が当たらないように注意してください。

    アガベを育てる時に気をつける病気や害虫

    アガベを育てる時に気をつける病気や害虫の説明画像
    アガベは、様々な害虫が付きやすい植物ですので日頃から
    葉の葉面など全体的に観察してあげ、しっかりアガベを管理してあげましょう。
    もし害虫を発見した場合は、手や割り箸などで駆除します。
    もし多忙で日頃の観察ができない方は、アガベをに使える専用の薬剤を使って、植物を害虫から守ることもできます。
    しかし薬剤はあくまでも予防対策なので、使用の有無にかかわらず、普段からしっかりアガベをチェックすることをお勧めします。
    アガベはさび病や黒星病にかかるケースもあります。
    葉に黒色の小さな斑点が出てきたり、さびのように変色してきたりした場合は病気を疑いましょう。
    害虫も病気も湿気の多い環境で発生しやすいので、ア
    ガベは風通しのよい場所で育てることをお勧めします。

    まとめ

    アガベとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介させて頂きました。
    アガベは力強く、頑丈な観葉植物です。
    また水やりの頻度も少ないので初心者の方でも育てやすいの植物なので
    時間をかけてゆっくりアガベを育てていきませんか。